人気ブログランキング | 話題のタグを見る

地名の由来が一目でわかる!


by baba72885

「鯖江」の地名由来

「鯖江」の地名由来_c0134145_10333008.jpg
写真は福井県南越前町鯖波
  「さば」は、日本語では「サバサバ」した性格とか、刀でバサッと「さばく」いわゆる「刀裁き」のように「さば」を使うが、さばさばした土のことを「サバ土」ともいう。地方によっては、粘土に小砂が混ざったものをいう。福井県鯖江市のJR鯖江駅の西には「深江町」、東には「横江町」があり、さらに付近には吉江町もある。 このあたりは、日野川と穴田川に挟まれた砂質の沖積地であり、まさに「サバ土」の「江」の地形名だ。                                   日野川の上流には、南越前町鯖波(さばなみ)があり、鯖江と同じような地形で、水田地帯となっている。岐阜市柳津町佐波(さば)は、旧木曽川の本流である境川の自然堤防上の集落名だ。砂質の「サバ土」をいった地名だろう。                                  一方、山口県萩市の沖合に浮かぶ無人島の「鯖島」は、周囲を断崖絶壁に囲まれた島だ。バサッと刀でさばかれたような絶壁の様子から「鯖島」としたのだ。山口市鯖地は、問田川に落ちる緩傾斜地の集落であり、「さばく」という動詞の」意味で、バサッとさばかれた傾斜地の浸食地形を表している。同じ山口市には鯖河内、上小鯖があるが、ここは「沢(サハ)」が訛って「鯖」になったかもしれない。                     左《岐阜市佐波》「鯖江」の地名由来_c0134145_2128632.jpg 
by baba72885 | 2009-07-01 10:05