人気ブログランキング | 話題のタグを見る

地名の由来が一目でわかる!


by baba72885

「味美(あじよし)・味鋺」の地名由来

「味美(あじよし)・味鋺」の地名由来_c0134145_23020959.jpg
愛知県春日井市には味美(あじよし)町という地名があるが、味美を「あじみ・あじび」と呼ばずに、「あじよし」としているのはいかにも作為的で、地名の由来を「味が美味い」というような意味では考えられない。周辺の地形と地名を調べてみた。味美の南には地蔵川を挟んで名古屋市北区味鋺(あじま)があり、東西に長く延びた庄内川右岸の低湿地帯だ。「あじま」の地名由来は、「あじ・ま」であり、「あじ」は悪しに由来し、悪地の意味で、味鋺の地形をよく表した地名だ。味鋺に隣接する味美は当初、やはり「あじま」が訛って「あじみ」と称していたのではないかと見当をつけたところ、解決の糸口は意外なところにあった。なんと、春日井市立味美小学校は、明治20年には「味鋺原(あじまはら)学校」といっていた事がわかった。往古は広くこのあたりを「あじま」と称していたのだ。「あじま→あじみ→味美→あじよし」というわけだ。 湿地につけられた「あじま」地名を列挙する。                                        愛媛県新居浜市阿島 三重県四日市市安島 兵庫県篠山市味間 奈良県田原本町味間 福井県越前市味真野(あじまの)                             一方、「あじ」には「あず」に通ずる、崩れ易い地形の意味もある。青森県鰺ヶ沢(あじがさわ)町の海岸はそれをよく表している。同じ海岸では、山形県鶴岡市鯵ヶ崎、福井県三国町安島がある。山間地では、福井市味見、長野県喬木(たかぎ)村阿島、福岡県みやこ町と香春(かわら)町の境にある味見峠等がある。北アルプスに源を発する梓(あずさ)川も、おなじ「あず」地名だ。       左《喬木村阿島》天竜川の阿島橋から東を望む 右《春日井市味美》「味美(あじよし)・味鋺」の地名由来_c0134145_8335971.jpg「味美(あじよし)・味鋺」の地名由来_c0134145_22334048.jpg
by baba72885 | 2009-09-09 08:17