人気ブログランキング | 話題のタグを見る

地名の由来が一目でわかる!


by baba72885

「江戸」と「淀」の地名由来

「よだれ」と同じ地名の町                                                         東京の旧名「江戸」の地名由来は次の三説に分けられる。                       ① 「えど」は「よど」の訛ったもので、水がよどんだ低湿地                       ② 「え」はかつての日比谷入江の「江」で、「ど」は「門(と)」であり「入り江の入り口」                            ③ 「えど」は「いど」の訛音であり、湧水地を表す井戸のある場所                 埼玉県川口市南部で毛長川は大きく南に湾曲している。西を鳩ヶ谷市、南を東京都足立区に接したこの湾曲の内側に「江戸」と「江戸袋」という地名があり、すぐ北にある「西沼公園」や「蓮沼」の地名は沼地を思わせる。「袋」は地形的に袋小路になっており、排水が滞りやすい低湿地につけられる地名だ。「池袋」や「沼袋」などが各地に見られる。つまり「江戸」や「江戸袋」はまさに「水が淀み、悪水が溜まりやすい低湿地」を意味する。                           ②の説は、「江」や「戸」という漢字に惑わされており、地名由来にはあたらないと思う。もしそうであるならば、日本各地の入り江付近にたくさん「江戸」地名があっていいはずである。③の説は、都丸十九一著「地名研究入門」(三一書房 1995)によるもので、群馬県下において「えど」を付した小字名を20ヵ所以上踏査した結果、例外なく湧水(井戸)があったという。実証的で貴重な結論だが、東京の「江戸」に当てはめるには無理がある。「江戸」地名は大阪のど真ん中にもある。大阪市西区江戸堀は中之島の南、土佐堀、京町堀と並んでその存在を誇示しているが、それはあたかも甲子園で威勢を張るわずかな巨人ファンがいるかのように。しかし、東京ドームで気勢を上げる阪神ファンの立場のような地名が、東京のど真ん中にもあるのだ。淀や淀川は京阪のシンボル、豊臣時代、「淀城」に拠った淀君は誰でも知っているし、幕末の「淀城」は鳥羽伏見の戦いのあとの官軍と新撰組など幕府方が戦った戦場だ。大阪の豪商「淀屋」がかけた「淀屋橋」や福島区大淀、高槻市淀の原町は淀川の名からきている。さて、東京の「よど」は「淀橋」の名で残り、「ビック」のライバル名としても闊歩している。 「淀橋」という名の橋は、青梅街道が神田川をまたぐ橋であり、現在の西新宿から北新宿にかけての地域は、かつて東京府豊多摩郡淀橋町といわれた。数少ない「淀橋町」の残照として、「淀橋給水所」「淀橋教会」淀橋市場」「淀橋幼稚園」「淀橋第四小学校」がある。廃校となったビルの谷間の第三小学校を訪れたら、そこの門には「芸能花伝社」という表札が掲げてあった。第四小学校はナンバースクール淀橋小学校の唯一の生き残りである。新宿駅や都庁あたりと比べて神田川界隈は10メートルほど海抜が低く、左右に牛丼屋を見ながら歩く青梅街道の成子坂は緩やかな下り坂だ。旧淀橋町の西北部は、確かに神田川が淀んで流れる低湿地になっていたと思われる。                                  徳川家光が京都伏見の「淀」にちなんで「淀橋」と名付けたと書いてある江戸時代の古文書があると言うが、いきなり「淀」に思い当たるはずもないので、その辺りが「よど」と呼ばれていたから京都の「淀」に因んでつけたと思われるが、この逸話も眉唾物だ。                                                東京の旧名が「江戸」地名の代表格なら、京都市伏見区淀はその知名度といい、地形のありさまといい全国の「淀」地名の総帥である。そこは木津川、宇治川、桂川の三川が合流し、古代から舟運の要所であるが、川水が常に淀んだ湿地である。京阪淀駅西隣の「淀城址」には与杼(よど)神社があり「よど」の地名はとてつもなく古くからあることが分かる。ただ、現在その界隈は通勤客の駐輪場になっており、町内会のお年寄りがせっせと整理している。兵庫県佐用町淀、岡山県井原市淀は、いずれも山間地の小さな谷奥にある。北海道蘭越町の淀川は尻別川と淀川の合流地点にあり、両河川はこの付近で蛇行し淀んだ流れであることをよくあらわしている。                                                「江戸」と「淀」は同じ地形名がその由来である。水の淀んだ低湿地。これにて一件落着! ところで、長崎市の江戸町は江戸開府を祝してつけられたというし、長崎県島原市江戸丁は、幕末に江戸詰めの藩士が帰郷して住んだ町である。                                                             1970年3月31日、日本航空351便がハイジャックされた。機種はボーイング727型で、その愛称は「よど号」であった。なんと、当時の日航は飛行機の愛称に川の名前をつけていたのだ。「よど号」は淀川から命名された「淀号」だった。                        《川口市江戸の江戸袋第2公園》      《淀城の石垣とお堀》                                                                                                                                                                                                              「江戸」と「淀」の地名由来_c0134145_18355428.jpg  「江戸」と「淀」の地名由来_c0134145_2048325.jpg
by baba72885 | 2007-09-12 20:38