人気ブログランキング | 話題のタグを見る

地名の由来が一目でわかる!


by baba72885

人名のついた地名 「おじゃる丸」は「おじゃる麿」

地名が先か人名が先かといえば、そもそも名字はその拠るところの地名をつけるのが基本です。中世から戦国の世に割拠した武将を中部地方に見ると、松平氏(愛知県豊田市松平)、吉良氏(愛知県吉良町)、土岐氏(岐阜県瑞浪市土岐町)、明智氏(岐阜県可児市明智)、木曽氏(長野県木曽郡)、高遠氏(長野県伊那市高遠)、真田氏(長野県上田市真田)、諏訪氏(長野県諏訪市)等がある。一方、名前を地名から取るのは歴史的には限られた人達だけだった。たとえば、江戸吉原の位の高い遊女、宮中の最下級の女官、比叡山の悪僧(武蔵坊・土佐坊等)などがある。むしろ現代は普通に地名から取ることが多くなり、女子の名前では「梓」「伊予」「明日香」等、男子では「穂高」「大和」「甲斐」等を目にするようになった。ここでは、逆に人の名前が地名になった例を見よう。平安時代末期になると公地公民制が崩れ、有力な社寺や地方豪族、低い身分の武士達が強引に公地を囲って私有地にしたり、新たに土地を開墾したりして荘園にした。そこには新しい地名が必要になり「本荘・領家・地頭・京田」等の他に、「○○荘」という地名をつけた。さらに新たな荘園を拡大すると、そこに「加納・別所・別府・一色」等の納税関係の地名が全国に広がった。そんな荘園の中で、名主や土豪の名前が地名となっている集落を「名田百姓村」という。地名としては「○○丸」(高知県香美市太郎丸、愛知県稲沢市治郎丸、北九州市小倉北区三郎丸、仙台市四郎丸、富山県砺波市五郎丸、大分県宇佐市六郎丸、福岡県久留米市十郎丸・田主丸・仁王丸・宮崎県国富町宮玉丸)や「○○名」(香川県高松市地頭名)等がかなり残っているが、「丸」は尊い人の「麿(まろ)」からきており、いささか遠慮をして「丸」としたものだ。もっとも、麿の由来はマラ(男根)からきていることをご存知だろうか。全国各地にある「徳丸・大丸・金丸・米丸・福丸・烏丸・秋丸・王丸・松丸・歌丸」等も名主の名前に因んでいると思われる。柳田国男は当時名主の名前に人気のあった文字(久・延・貞・利・元・友・光・宗・充・福・徳・富・重等)をあげ、名田百姓村の地を知ることができるとしている。ちなみに広島県世羅町には「京丸・三郎丸・金剛丸・行貞・国久・重永」があり、隣の尾道市には「清宗・家貞・有光・安延・元広・金光・重広・別所・公文・九門田」等がみえ、名主の開墾荘園の宝庫である。次に、江戸時代に新田を開発した人物名が地名になっている例を見よう。乏水地の台地を開墾した岐阜県各務原市吉兵衛新田(今は吉新町)、埼玉県所沢市安松新田等がある。沖積平野の低湿地帯として、新潟県鳥屋野潟のほとりにある新潟市清五郎、同市西川町兵右衛門、木曽三川の輪中にある岐阜県海津市七右衛門新田、利根川沿いの茨城県河内町平三郎、茨城県古河市三和町長左衛門新田、同県坂東市勘助新田、静岡県藤枝市善左衛門、同県静岡市与左衛門新田、愛媛県西条市新兵衛等がある。山間地の斜面に薙畑(焼畑)を切り開いた人物名に、岐阜県中津川市権四郎薙(通称ごんしなぎ)がある。その他歴史的に何らかの由緒がある人名の地名がある。長野県の伊那谷と木曽谷を結ぶ権兵衛峠の名は、元禄時代に木曽日義村の古畑権兵衛が伊那の米を木曽に運ぶために峠道を整備したことからつけられた。東京有楽町は織田信長の弟の有楽斎の屋敷、八重洲は家康の外交顧問のヤン=ヨースチンの屋敷、目黒の権之助坂は坂を切り開いた名主の名前に因んでいる。他に、岩手県紫波町五右衛門峠、山形県米沢市弥兵衛平、福島県北塩原村甚九郎山、群馬県尾瀬の治右衛門池、長野県塩尻市平四郎沢、山口県岩国市源九郎山、海に突き出た宮崎県延岡市作兵衛鼻等がある。名字が地名になった例は多くない。岐阜県の旧海津郡平田町(現海津市)は木曽三川の治水工事に命をささげた、薩摩藩家老の平田靭負(ゆきえ)の名をとったものだ。名古屋市東区徳川は尾張徳川家からいただいたものであり、愛知県豊田市はトヨタグループの創始者豊田佐吉翁の名であることは良く知られたところである。東京赤坂の乃木坂は言うまでもなく、乃木希典大将の名前だ。ほかに東京は、旧幕藩時代の武家にまつわる地名が多い。なお、北アルプスの野口五郎岳、黒部五郎岳の名は、岩が「ゴロゴロ」している山の意味であり、熊本県芦北郡にある赤松太郎峠、佐敷太郎峠、津奈木太郎峠、大分県北川町宗太郎越の「太郎」は「たら・たろ・たる」というなだらかにたるんだ地形名を意味している. ところで、石川県小松市の安宅ノ関にある人名地名は当然「義経」かと思いきや、何と「義仲町」だ。都に上る際に通過したのだろう。愛知県新城市信玄は、間違いなく武田信玄ゆかりの地名だ。
   左《滋賀県東近江市の黒丸PA》人名のついた地名 「おじゃる丸」は「おじゃる麿」_c0134145_18342418.jpg                                                                                                                                                                                                                                                                            
by baba72885 | 2007-12-28 20:47