人気ブログランキング | 話題のタグを見る

地名の由来が一目でわかる!


by baba72885
岐阜県下呂(げろ)市上呂(じょうろ)に久津(くず)八幡宮がある。背後には険しい山の急斜面が迫っている。
クズはクズ(崩)れる崩壊地の地形地名だ。福井県を流れる九頭竜川もクズの崩壊地に由来する。
他の漢字では「葛」の字を用いることが多い。
「久津・くず」の地名由来_c0134145_19535815.jpg

# by baba72885 | 2023-12-08 19:54

「クラ」地名

クラ地名の地形をよく示したweb地図を示した。岩手県の岩手山付近。
クラは倉、鞍、庫、蔵、嵓と、様々な漢字が用いられているがみんな崖や急斜面を示す地名だ。
クラとガケを合わせた鞍掛(くらかけ)という地名も各地にある。きっと険しい地形なのだ。
ちなみに、イヌ・クラはオニ・クラの転じたものでとてつもない急斜面を示す。カマクラは
カミ(噛)・クラの転でやはり噛み取ったように険しい地形を示す。
「クラ」地名_c0134145_18050309.jpg

# by baba72885 | 2023-12-05 18:15

「長良」の地名由来

長良川の名は岐阜市長良(ながら)を流れるからだ。ナガラは川の流れから来た地名で、全国に長良地名は多く、長柄という表記の地名もある。
写真は名古屋市中川区長良本町で、付近の中川運河に架かる橋を長良橋という。鵜飼で有名な岐阜市長良にも長良橋がある。
「長良」の地名由来_c0134145_17570024.jpg

# by baba72885 | 2023-12-05 17:57

「恵那饅頭」と中津川

岐阜県中津川市中津川は古代美濃国恵那(恵奈)郡にあり、近代の恵那郡郡役所がおかれた町だ。そういう意味では恵那郡の中心なわけで、今ある恵那市が恵那郡の中心だったわけではない。           これは、飛騨の中心は高山市で飛騨市が中心ではないことに似ている。
江戸時代の中津川宿を中心とした中津川村の名前がその由来で、中津川は式内社「中川神社」をかつては「ナかツガワ神社」と呼んだことからこの地名となった。
こうした経緯から、中津川市中津川には「恵那」を冠るものが多くみられ、何かと恵那市にあると勘違いして恵那市で右往左往してしまう人がいるのもやむを得ない。
写真のように「恵那」と名乗る正真正銘中津川のものを挙げてぉきます。お間違えないようにお願いします。
 〇式内社「恵那神社」 
 〇岐阜県重要無形民俗文化財「恵那文楽」
 〇銘菓の店舗「恵那福堂菓子舗」
 〇「恵那医院」(注)恵那病院は恵那市の総合病院
 〇「恵那醸造(株)」 「恵那金属(株)」「恵那眼鏡(株)」「恵那テクニカ(株)」 
  「北恵那交通(株)」など
 なお、「恵那医師会」や「恵那漁協」の本部も中津川市にあります。
「恵那饅頭」と中津川_c0134145_10002661.jpg


# by baba72885 | 2023-11-05 10:05

「四美」の地名由来

岐阜県下呂市萩原町四美(しみ)は飛騨川の支流に流れ込む四美谷に沿った小さな平地だ。シミ(染・浸)は山間地から浸みて出る湧き水のことで、清水(しみず)としないでそのままシミ(四美)地名なのだる。
 ここには「四美やすらぎ公園」と飛騨川温泉「しみずの湯」があるが温泉を「しみず」としていることが面白い。
「四美」の地名由来_c0134145_09274221.jpg


# by baba72885 | 2023-11-05 09:29